「ブログやるなら100記事書け!」
「つべこべ言わずに100記事書け!」
「キサマハブログマシーンダ!」
みたいな流れで、100記事を目標にしている方が多いのではないかと。
とりあえず100記事!と書くのは間違っていませんが、ある程度の知識と振り返りができると理想的!
昔は「100記事書くとGoogleの評価が上がってドメインパワーが上昇する」みたいな情報もありましたが・・今はそんなことはないのかなと。
100記事書いた上で収益が上がってこない場合は、稼げない理由をしっかりと把握して、対策を取っていく必要があると思います。
そもそも100記事書く前に挫折してしまう人は、継続するための戦略も意識しましょう。
この記事では、100記事書く上での重要なポイントをまとめてみました。
ブログを100記事書いても稼げない理由と対策
ブログを更新しても収益に変化がないのは、そもそもアクセスが来てない場合がほとんど。
アクセス数が不足していると、ブログの収益化(Googleアドセンス・ASP各種)は困難です。特に「100記事書いたけど!」思うように収益が上がらない場合、原因は複数考えられます。
100記事書いても収益が上がらないのは?
- SEO対策が不十分である可能性
- 適切な「キーワード選定」ができていない
- コンテンツの質が低い
- ペルソナが設定できていない
- ジャンル選定ミスの可能性
SEO対策が出来ていない
SEO対策を意識せずに記事を量産し続けても、検索上位に来るのが難しいためアクセスは伸びません。
SEO自体は日々変化しています。やることが決まっているわけではありませんが、最低限やっておきたいことはチェックしておきましょう。
昔から言われる内容ですが(笑)
簡単にできるので、とりあえずで!
基本的な部分を抑えた上で、競合他サイトの分析もおすすめ。上位表示されている記事の「構成」や「タイトル」を参考にすると評価が上がりやすい傾向もあり。
GoogleアナリティクスやSearch Consoleを使った、自分のブログのアクセス解析も必須どのページが人気なのか、どのキーワードが効果的なのかがわかります。ユーザーの「滞在時間」や「直帰率」も確認し、改善点を見つけて高品質な記事を仕上げましょう!
内部リンクなどから他の記事も読んでもらい、滞在時間が長くなるとSEO的にも良いかと。
SEO専用ツールを使うのもありです!
適切な「キーワード選定」ができていない
どれだけSEOを意識しても、キーワード選定が下手だと上位表示はできません。(=アクセスが来ない)
検索ボリューム調査は、ブログ運営において不可欠なステップ。
検索ボリュームの調査が不足していると、100記事書いても思ったような結果が出ない可能性が高いかと。無料で検索ボリュームが分かるツールも出回ってますし、競合サイトでアクセスが来ているコンテンツも調査してみましょう。
アクセス0のキーワードを100記事書いても、アクセスは0。
「検索ボリュームがある+適切なキーワードを選ぶ」ことで、競合他社との差別化も図れます。例えば、特定のニッチなテーマに関するキーワードを見つけることで、競争が少ない市場で効果的に集客が可能です。
逆に、検索ボリュームがあっても競合が強い場合は、上位表示が難しいので注意。
最初は、検索ボリュームが少なくても、供給が少ないキーワードを選ぶのがおすすめ。
コンテンツの質が低い
コンテンツの質が低くても、検索エンジンからの評価が低下します
読者のニーズを理解し、「知りたいことが分かった!」と思ってもらえるコンテンツを作っておきたいところ。
などなど。
読者のニーズに答えるには、ペルソナ設定(ターゲット読者の明確化)も重要です。例えば、年齢、性別、職業、趣味などの詳細な情報を基にしたペルソナを作成し、そのペルソナに向けたコンテンツを提供することで、読者の共感を得やすくなります。
検索ユーザーの気持ちになって、最高のユーザー体験を100記事提供しましょう。(難しい!笑)
ターゲットニーズを正確に把握し、それに応じたコンテンツを提供することは超重要!
ジャンル選定ミスの再検討
ブログを100記事書いても結果が出ない場合、ジャンル選定ミスの可能性もあります。
競合分析を行い、自分のブログが他のサイトとどう差別化できるかを再検討してみましょう。差別化ポイントが無く、ドメインパワーや記事数で圧倒的に負けている場合は、ジャンル変更もあり。
また、ジャンルが広すぎる場合、サイトの専門性が低くなる傾向があります。自分の強みや専門知識を活かせる「ニッチな分野」を見つけて、特化型ブログに変更するのもおすすめ。
個人的には、特化ブログだけ作ってます。
ただし、サイトの専門性を狭くしすぎてキーワード候補が少ないのは注意。
ジャンル選定ミスを見直すことで、ブログ全体のパフォーマンスが向上し、目指す「成果」に近づきましょう!
【そもそも】ブログで100記事を書く目的って?
「そもそも何で100記事なのか?」
と疑問を持つ方向けに、100記事書く上での恩恵をまとめてみました。
継続的なブログ執筆が重要だから
「継続的なブログ執筆」はSEOにおいて非常に重要です。
「ブログを100記事書いたけど」効果が見えないという声をよく聞きますが、継続は力なり。
定期的な更新は検索エンジンに「新鮮なコンテンツ」を提供するため、クロール頻度が高まる傾向にあります。また、新規コンテンツが信頼性の高い情報源として認識されると、読者のリピート率が上がります。
「定期的に新しい記事を読みたいな」と思ってもらえると素敵!
さらに、継続的な執筆は「専門性」を高め、特定分野での「オーソリティ」を築く手助けとなります。
専門性が高いサイトと認識されると、他サイトからの「被リンク」を獲得しやすくなり、ドメイン全体の評価向上の手助けにも。
「SEO効果」だけでなく、長期的な「ブランド価値」の向上にも一役買いますね!
100記事執筆すればアクセス解析ができる
(最低限の知識がある前提で)ブログを100記事書いた場合、アクセス解析が超有効になってきます。
100記事分の「データ蓄積」により、ユーザーの動向をコソコソ調べられます。どの記事が人気で、どの時間帯に訪問者が多いかなどが明確になるため、次のコンテンツ戦略を立てる際の指針となります。
PDCAが回ります!
100記事のデータを元に、ターゲット層の「ニーズ&興味」を深く理解し、より効果的なサイト構築ができるかと。
結果として検索エンジンの評価も向上し、上位表示の可能性が高まり、ブログの収益化にも繋がりやすいと思います。
初心者なら「慣れてくる」も上げられる
ブログ初心者の場合、100記事も書くと「慣れ」が出てきます。
書くスピ―ドも早くなりますし、「もっとこうした方がいいかな?」と質も上げやすくなるかと。
100記事考えながら書くと、嫌でも書き方を覚えます(笑)
分かりやすい数字目標として、100を目安に練習するくらいのイメージが良いと思います。
100記事を書き上げるための戦略
ブログを100記事書く前に挫折してしまう人のために、書き続けるためのコツを紹介!
収益目標以外のモチベーションを作ろう
ブログを100記事書いている途中でも、収益が上がってこない場合、モチベーションの維持は難しいと思います。
収益以外の記事で、書くモチベーションを維持する方法を持っておくと良いかと!
収益目標以外のモチベーション維持法として、まず「読者の反応」を重視することが挙げられます。コメントやメールでのフィードバックを励みにすることで、自分の文章が誰かに届いていると感じられます。
また、自分の成長を感じるために「スキルアップ」を目指すことも有効。新しいライティング技術やSEO対策を学ぶことで、ブログ運営の幅が広がります。
毎日スキルをインプットして、記事の中でアウトプットできると楽しくなってきますよ!
さらに「コミュニティ」への参加もあり。同じ目標を持つブロガーと交流することで、情報交換や励まし合いができます。目標にしているブロガーさんが運営しているサブスクの利用などがおすすめ!
最後に、「自己満足」を大切にすることも忘れずに。収益だけが全てではなく、書くこと自体を楽しむことで長続きします。
自分が本当に好きなジャンルの記事を書いていると、自然と長続きするのでおすすめです!
効率的な作業時間の設定しよう
効率的な作業時間の設定は、ブログを継続して続ける上でとても重要です。
まず、自分の「作業リズム」を把握し、集中力が高まる時間帯を見つけましょう。朝型の人は早朝に、夜型の人は夜遅くに作業を集中させると効果的。(僕は午前中に文章を書くのが好きです。)
ポモドーロ・テクニックを活用して25分間の集中作業と5分間の休憩を繰り返すのもおすすめ。
長時間の作業は、1日全体で見ると非効率な場合が多いと思います。
さらに、週ごとに作業の「目標」を設定し、進捗を可視化すると作業手順も効率的になります。TrelloやNotionなどのツールを使ってタスク管理を行うと便利です。
最後に、無理のないスケジュールを組み、持続的な作業を習慣化させましょう!
完璧主義を捨てよう
ブログを100記事書くまでは、完璧主義の考え方を捨てるべきだと思ってます。
完璧を追求するあまり、時間をかけすぎてしまい、記事の公開が遅れることがあります。結果的に、更新頻度が低下し、SEO的にも不利になりがち。
どのみち修正することになる(情報の更新や自分のスキルアップなどで)と思うので、まずは100記事の完成を目指しましょう!
完璧を目指すことでストレスが増し、モチベーションが低下することもあります。
気軽に多くの記事を公開し、トラフィックの増加や読者の反応を早く得られるようしましょう。ブログ運営においては、完璧よりも「継続」が重要です。完璧主義を手放し、まずは「量」を重視することで、最終的に質も自然と向上するはずです。
記事ネタの確保方法
「次のネタが思いつかず、100記事書く前に挫折してしまう・・」というのも、多くのブロガーが経験する問題かと。
キーワードを探す場合、キーワード検索ツールを使いましょう。ラッコキーワードやubersuggestなどは無料で使用できるものがおすすめ。
読者の「ニーズ」を把握することが重要。GoogleトレンドやYahoo!知恵袋を活用して、今どんな話題が注目されているかを調査してみましょう。また、SNSの「ハッシュタグ」検索も有効です。
SNS で話題の情報は、トレンドキーワードになることもあります。
さらに、競合ブログをチェックし、どのようなテーマが人気なのかを分析することで、新しい視点を見つけることができます。定期的にアンケートを実施し、読者から直接フィードバックを得るのもあり。
最後に、専門図書や雑誌の情報を取り入れることにより、オリジナリティのある記事を提供できます。(超おすすめ)